公開日: |更新日:

二世帯で住む輸入住宅

輸入住宅の持つ魅力は、従来の日本の家屋にはない自由な間取りです。そのため、輸入住宅の広さを利用して二世帯住宅にしようとすることも珍しくはありません。ここでは、輸入住宅を二世帯住宅にしたい人に向けて、その際の注意点やメリット・デメリットなどをまとめたページです。

輸入住宅に二世帯で住む際の注意点

家造りは世帯全員で考える

二世帯住宅の場合、建てられた家にはその世帯に属している全員が住むことになります。であれば、家を作る話し合いの段階でもその家に住む世帯全員が加わることが望ましいでしょう。

二世帯住宅を建てる際のよくあるトラブルとしては、親世帯が二世帯住宅を建てることを子世帯が把握していなかった、子世帯は親との同居を望んでいたが親世帯はそれを望んでいなかった、といった意見や認識のすれ違いが挙げられます。

また、家の構造についても、浴室やトイレ、玄関などの共用部分の利便性が二世帯であることが前提になっていないと後々トラブルになってしまうでしょう。そうしたトラブルが起こらないように、二世帯住宅を建てる際には必ずその世帯に属する全員が話し合いに参加することが大切です。

金銭面に関しては事前にしっかり話し合おう

家を建てることは、人生の中でも特に大きな買い物です。そのため、金銭面も事前にしっかり準備しておかなくてはいけません。二世帯住宅の場合には、ふたつの世帯が関わることであると同時に、登記の際の持分にも関わることなので事前の入念な話し合いが欠かせません。

二世帯住宅を建てる際の金銭面に関しては、それぞれの世帯がいくらくらいの費用を出せるのか、費用の割合はそれぞれ何%なのかなどについて必ず全員の意思疎通ができる状態で話し合っておくことが必須です。

また、家が完成したあとでも、光熱費や食費、住宅のメンテナンス費用をどうするかを考えておかなくてはいけません。これらについての話し合いが不十分だったり不公平だったりすると、生活の中で少しずつストレスが溜まっていき、平和な暮らしの妨げになる恐れがあるのです。

お互いの生活に不必要に踏み込まない

二世帯住宅となると、一世帯住宅以上の人数がひとつ屋根の下で暮らすことになります。そのため、家族とは言えプライバシーをしっかり確保できる環境を整えておくことがとても重要になるのです。

特に、多感な時期である思春期の子供がいる世帯では、プライバシーが確保できる空間の設置は必須であると言えるでしょう。また、プライバシーは物理的な側面だけでなく人間関係の側面でも守られていなくてはいけません。

例えば、親世帯が孫の育児に口を出しすぎたり、子世帯が親世帯の付き合いを気にしすぎたりするのは典型的なトラブルの原因となります。家族といえどもお互いに干渉しすぎない環境を作ることは、二世帯住宅で快適に暮らすためにとても重要なポイントなのです。

将来起こりうるさまざまなことも考えておく

二世帯住宅でふたつの世帯が安心・快適に過ごしていくためには、建築段階で現在だけでなく将来のことも考えておくことが大切です。

具体的には、親世帯の高齢化に伴う介護や施設入りのことを考えておかなくてはいけません。高齢になった親世帯にとっては、2階建てだと階段の上り下りが大きな負担になります。また、若い子世帯には何でもない段差や廊下なども、高齢となった親世帯にとってはつまずきやすい、滑りやすい危険なポイントになってしまいます。

そうした危険が予想されるポイントは、あとから改築するよりも最初からバリアフリーを意識した設計にしておくのが有効です。

また、親世帯が死去したあとで子世帯だけになったときに改修しやすい間取りにしておくことも大事です。親世帯がいなくなった有効活用できず部屋を無駄に放置してしまうのはもったいないですし、家は人が住まなくなったところから傷んでいくので家の老朽化が早まる原因にもなります。

現在は、住まい自体が20年、30年と長い期間住み続けられる長期優良住宅であることが求められています。そのためには、住宅機能だけでなく、そこに住む人の工夫も重要になってくるのです。

輸入住宅に二世帯で住むメリット・デメリット

メリット

子供の面倒を見てもらえる・孫の成長を見届けられる

二世帯住宅の代表的なメリットと言えるのが、ふたつの世帯が同じ家に住んでいるので、病気や仕事などで子世帯の子供の世話が困難な場合でも、親世帯が子供の世話をしてくれるという点があります。自分たちが緊急の理由で子供の世話ができなくなっても、自宅に親世帯がいてくれれば安心です。

逆に、親世帯からすると遠く離れた子世帯の住まいではなく自分の家に孫が住んでいるので、可愛い盛りの孫の世話ができるというのは大きなメリットとなるのです。

ふたつの世帯での折半ができるので、経済的な負担が減る

マイホームは人生の中でも大きな買い物なので、個人差はあるものの非常に大きな費用がかかります。また、ほとんどの場合は住宅ローンを利用することになるでしょうから、長期間に渡ってローンを支払っていかなければいけません。

さらには、マイホームが完成したあとでも、当然光熱費や電気代といった生活費をはじめ、子供の学費などといった各種の費用を支払っていかなくてはいけません。その点、二世帯住宅だと親世帯と子世帯でそうした費用を折半できるので、経済的負担を大幅に軽減できるというメリットがあるのです。

ただし、ふたつの世帯が完全に分離して住む完全分離型の二世帯住宅の場合は、このメリットを享受できない場合があるので注意が必要です。

デメリット

知人を家に呼びづらい

二世帯住宅には親世帯と子世帯が同時に住んでいるので、それぞれの知人を家に呼びづらいというデメリットがあります。ひとつの世帯しか住んでいない家なら気兼ねなく知人を呼べますが、二世帯住宅だと音などを気にして知人に遅くまでいてもらうのが難しくなるのです。

また、片方の世帯に誰を家に呼んだのかがバレてしまうのを嫌う人もいます。そこからプライバシーに首を突っ込まれたり人間関係を詮索されたりすると、暮らしづらくなったりトラブルの原因になったりすることも考えられます。

生活音が気になる

同じ家の中にふたつの世帯が一緒に住んでいると、どうしても生活音が気になってしまいます。子供の声が親世帯の迷惑にならないか気になったり、洗濯や入浴の際の音が気になったりという問題があるのです。

特に、仕事の都合などで親世帯と子世帯の生活のリズムに大きなズレがあると、片方が寝ているときに片方が食事や家事などを行うという状況が発生し、快適な生活が妨げられることもあります。

二世帯輸入住宅の成功のコツ

同居するなら早い段階で

いかに家族と言っても、それまで別々に暮らしていた親世帯と子世帯がいきなり一緒に住むというのはやはりハードルが高いもの。そのため、二世帯住宅で一緒に住むのは早い段階のほうがいいでしょう。そうすれば、心理的なハードルも低くふたつの世帯が一緒に過ごすことができます。

また、「子はかすがい」と言われるように、親世帯と子世帯の間を取り持ってくれるのは子供です。そのため、二世帯住宅で同居するなら子供が小さいうちがいいでしょう。可愛い盛りの子供をふたつの世帯で育てていけば、世帯間のつながりも強くなると言えます。

お互いの生活スタイルを尊重する

同じ家の中に異なる世帯が快適に共存するためには、お互いの生活スタイルの尊重が欠かせません。掃除や洗濯といった家事の担当やお互いの生活リズムの把握などがしっかりしていれば、生活スタイルの違いからくるトラブルを回避しつつ、お互いの生活のサポートをするという理想的な関係が築けるでしょう。

輸入住宅に二世帯で住む人の口コミ

耐震性と断熱性能を優先した二世帯住宅

二世帯住宅の計画時点から、耐震性と断熱性を最優先で考えていました。2×4工法で建ててもらったのですが、耐震性が良好なので安心して暮らせる上に、夏場は特に涼しく快適に暮らせています。

参照元:ロビンスジャパン(https://arch-p.com/works/787/)

担当のスタッフさんに、手持ちの荷物や家具などについて詳細なヒアリングを受けたうえで建築をスタートしました。結果、十分な量の収納を各所に配置した間取りにしてもらえたので、持っている荷物をすべてきちんと収納でき、家族全員が理想のマイホームに満足しています。

参照元:トガシホーム(https://www.k-togashi.co.jp/looking/13142)

Area selection
当サイトで紹介している、本社を東京に構える住宅メーカーで、
輸入住宅事業の歴史が長い3社を紹介

(2020年3月時点の調査内容です。)

スウェーデンハウス

スウェーデンハウス

引用元:スウェーデンハウス公式HP(https://www.swedenhouse.co.jp/voice/corner/exterior/)

設計方法


セミオーダー

設立

1984年

本物素材

北欧産ほか

都内モデルハウス

あり

天草ハウジング

天草ハウジング

引用元:天草ハウジング公式HP(https://www.amakusa.co.jp/seko/s_blaregn/s-karuizawa-2.html)

設計方法


完全自由設計

設立

1977年

本物素材

北米・カナダ

都内モデルハウス

あり

メープルホームズ

メープルホームズ

引用元:メープルホームズ公式HP(http://www.maplehomes.co.jp/case/timber/)

設計方法


完全自由設計

設立

1986年

本物素材

北米

都内モデルハウス

-

※各社の設計方法について、このサイト内では下記定義づけしています。
・完全自由設計とは、既存プランや既存パーツを組み合わせるのではなく、施工主の要望に合わせて間取りや素材を要望通りに設計・施工してくれる住宅。
・セミオーダーとは、ある程度決められたパターンの中から、好きなものを組み合わせて設計・施工をしてくれる住宅。
・自由設計とは、設備の仕様は建築会社指定になりますが、間取りを希望通りに決めることができる住宅。