公開日: |最終更新日時:
東京組の輸入住宅づくりの特徴を紹介しています。
国内外から厳選した素材から自社オリジナルの素材まで豊富な種類を誇ります。特に、青森産の杉板を使用した外壁は、ナチュラルな質感を長く楽しめるのが特徴。
他にも、イタリアから輸入する大理石トラヴァーチンは、床や壁にタイルでは表現できない重厚感を演出します。
その土地が生み出す素材の良さを、理想の家づくりに反映してくれる家づくりが魅力です。
自動車やファッションなどの洗練されたデザインが光る国、イタリア。東京組はイタリアにも拠点を置いているため、現地の住まいに関する最新の情報と技術を得ています。
イタリアのシチリア地方で作られる「焼きレンガタイル」などの建材からインテリアまで、現地から厳選して仕入れることで、地中海に面した豊かなイタリアの暮らしを取り入れた家づくりが実現します。
自社ショールームでは、イタリア製の建材をふんだんに使ったリビングや浴室などを実際に見ることができます。
自社工場で作る木製サッシは、2017年の「グッドデザイン賞」を受賞した※自慢のアイテムです。日本ではまだまだ少数派の木製サッシですが、断熱性や結露の防止、デザイン性など、実は優れた機能を持っています。
※参照元:東京組公式HP https://tokyogumi.co.jp/product/detail.php?seq=15)
一棟ごとの完全受注生産のため、サイズや色、ハンドルのバリエーションも豊富に取り揃えているほどのこだわり。イタリアの大手木製サッシメーカーと共同開発した商品もあります。
東京組は自由設計でありながら予算内で理想の家を作りたいという要望に最大限応えるための工夫と努力を行うことで、オンリーワンの輸入住宅づくりを支えています。
50名を超える建築家と提携しているので、様々な分野に精通した建築家と二人三脚の家づくりが可能。
また、余分なお金をかけずに良い家を作るためのコストパフォーマンスも欠かせません。地域密着型工務店ならではのチームワークと技術で、中間マージンの発生を抑えたり、顧客対応のスピードを高めたりしています。
東京都世田谷区用賀4丁目10番1号世田谷ビジネススクエアタワー23F
1993年11月
東京都
建築業許可{許可番号 東京都知事許可(特-1)第107331号}
一級建築士事務所登録{登録番号 東京都知事 第63387号}
宅地建物取引業者免許証{東京都知事(5)第76154号}
財団法人 住宅保証機構{業者登録番号(1-1301) 第10033644号}
(2020年3月時点の調査内容です。)
引用元:スウェーデンハウス公式HP(https://www.swedenhouse.co.jp/voice/corner/exterior/)
△
セミオーダー
1984年
北欧産ほか
あり
引用元:天草ハウジング公式HP(https://www.amakusa.co.jp/seko/s_blaregn/s-karuizawa-2.html)
◎
完全自由設計
1977年
北米・カナダ
あり
引用元:メープルホームズ公式HP(http://www.maplehomes.co.jp/case/timber/)
◎
完全自由設計
1986年
北米
-
※各社の設計方法について、このサイト内では下記定義づけしています。
・完全自由設計とは、既存プランや既存パーツを組み合わせるのではなく、施工主の要望に合わせて間取りや素材を要望通りに設計・施工してくれる住宅。
・セミオーダーとは、ある程度決められたパターンの中から、好きなものを組み合わせて設計・施工をしてくれる住宅。
・自由設計とは、設備の仕様は建築会社指定になりますが、間取りを希望通りに決めることができる住宅。