公開日: |更新日:
マルミハウジングの輸入住宅づくりの特徴を紹介しています。
マルミハウジングでは、住宅の外壁にポリエステル断熱材を使用しています。ポリエステル断熱材は、断熱性が高いのに加え、水分を吸っても乾きやすいのがメリット。
そのため、室内環境を良くしたり、建築材の耐久性を上げたりといった施工が可能です。また、床には無垢材を使うことで、冬は保温し暖かく、夏はひんやりとして心地よく過ごせます。
マルミハウジングでは、自然素材を使用した可愛らしい注文住宅が建てられます。ナチュラルフレンチやシャビーシックなデザインまで幅広く対応。
カフェのような落ち着いた雰囲気に仕上げることはもちろん、アンティーク調の可愛い空間をつくることもできます。
住宅は、一生の間に一度買うかどうかの高い買い物です。そのため、家づくりに関して、不安や悩みを抱える人は少なくありません。マルミハウジングでは、施主の気持ちに寄り添うことを大切にしているので、信頼関係を築き、二人三脚で住宅をつくっています。
楽しい家づくりには業者との良好な関係にあるかがポイントで、気軽に相談できる雰囲気になっていることが重要だといえます。家づくりが楽しめなかったと不満を抱く人は決して少なくありません。時間に余裕がない場合は仕方がないとしても、できることなら一生に一度の思い出なので楽しみたいもの。マルミハウジングでは、建てた後に快適に住めるだけでなく、家づくりから楽しむことが可能です。
マルミハウジングでは、2×4工法を採用しています。2×4工法は、6面体で構成されており、面で支えるので外からの力に強いというメリットを持っています。隙間なく面が並べられているため、耐震性や耐風性に優れているのです。
また、隙間がないことで、気密性や断熱性も高くなっており、夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。工期が日本式の住宅と比べて短く、職人の技術力によって仕上がりが左右されにくいという特徴を持っています。
埼玉県越谷市蒲生茜町4-6
1979年2月
東京都・千葉県・埼玉県の一部エリア
宅地建物取引業免許 埼玉県知事免許(7)第14093号
建設業免許 埼玉県知事免許(般-28)第25871号
一級建築士事務所登録 埼玉(6)第2936号
空き家管理士免許00419
(2020年3月時点の調査内容です。)
引用元:スウェーデンハウス公式HP(https://www.swedenhouse.co.jp/voice/corner/exterior/)
△
セミオーダー
1984年
北欧産ほか
あり
引用元:天草ハウジング公式HP(https://www.amakusa.co.jp/seko/s_blaregn/s-karuizawa-2.html)
◎
完全自由設計
1977年
北米・カナダ
あり
引用元:メープルホームズ公式HP(http://www.maplehomes.co.jp/case/timber/)
◎
完全自由設計
1986年
北米
-
※各社の設計方法について、このサイト内では下記定義づけしています。
・完全自由設計とは、既存プランや既存パーツを組み合わせるのではなく、施工主の要望に合わせて間取りや素材を要望通りに設計・施工してくれる住宅。
・セミオーダーとは、ある程度決められたパターンの中から、好きなものを組み合わせて設計・施工をしてくれる住宅。
・自由設計とは、設備の仕様は建築会社指定になりますが、間取りを希望通りに決めることができる住宅。