公開日: |更新日:

全館空調とは

こちらのページでは、全館空調とは何か?という点について解説しています。導入のメリットとデメリットを詳しく紹介していますので、検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

全館空調とは

全館空調は、家全体の空調を一括管理するためのシステムです。通常、それぞれの部屋にエアコンや暖房器具を設置している住まいが多いでしょう。しかし全館空調の場合は、空調室などに大型の空調設備を設置することにより、家中にある空気の通り道を通じて空調管理を行います。
基本的には24時間365日稼働させ、家の中を快適な温度に保つことができます。

全館空調のメリット

全館空調にはさまざまなメリットがあります。まずはどのようなメリットがあるのかを見ていくことにしましょう。

家の中の温度を一定に保てる

全館空調を導入することによって、全ての部屋を一定の温度に保てる点が大きなメリット。リビングやキッチン、廊下、洗面所、浴室まで全ての部屋が一定の温度になりますので、冬場に起こりやすく問題となっているヒートショックも防止することが可能です。
また、部屋ごとにエアコンをつけたりする必要もないために熱い夏場も熱中症を防止できるという面もあります。気温差に気づきにくいシニアの方にとって負担を抑えられる住まいと言えます。このように、全館空調を取り入れるとその家に住む家族が快適・健康に過ごすことができるでしょう。

空間がスッキリする

全館空調を取り入れると、スッキリした空間を作ることが可能です。これは、全館空調の室内機は空調室や収納の中に設置されるものが多いため。エアコンのように露出物がなく、すっきりと美しい空間を作ることができます(ただし、壁掛けエアコンをセントラル化するシステムの場合は、エアコンを壁に設置する必要があります)。
家の中に邪魔なものがなく、インテリアにもこだわりたいと考えている方にもおすすめです。さらに、室外機の数も室内機と同じになるため、外観も美しく、スッキリとまとめられます。
また、広い間取りを作りたい、というときにもエアコンの能力を考慮する必要がない点や、複数台のエアコンやファンヒーターをそれぞれ掃除する手間もない点もメリットといえるでしょう。

正常な空気環境を保てる

温度を一定に保つほか、清浄な空気環境を保てる点も全館空調の特徴です。これは、「第1種換気システム」と呼ばれるものを採用しているメーカーがほとんどであるため。これは機械によって強制的に換気を行うことができます。換気をしっかりと行うことによって、シックハウスなどのリスクを減らすことにも繋がります。
また、換気機能に加えて空気清浄機の機能を合わせ持ったものもあります。換気を行うとともに空気もきれいにしてくれますので、もし家族の中に気管支が弱い方がいる場合でも快適に過ごすことができるのではないでしょうか。雨が続く季節や冬など外に洗濯物を干すことができない季節に部屋干しを行っても、不快なにおいが家の中にこもることもありません。

ペットのにおいも軽減

換気をしっかりと行えることから、ペットと一緒に暮らしている方でもにおいが気になることも少なくなるでしょう。また、個別空調とは異なり、それぞれの部屋を締め切る必要もありません。そのため、室内飼いをしているペットも家の中を自由に動き回ることができるようになるため快適に過ごせるでしょう。
ペットを飼っている方にも全館空調はおすすめの設備といえるのではないでしょうか。

全館空調のデメリット

メリットが多くある反面、デメリットもあります。

導入コスト

全館空調を導入する際には、やはりコスト面が気になる方も多いのではないでしょうか。全館空調を導入する場合には、本体費用に加えて、設置費用や空気の通り道の配管も必要であるため、導入コストがある程度かかることは否めません。
ただし、この部分はメーカーによって費用が大きく異なってきますし、間取りによっても費用が異なります。導入を考えている際には工務店やハウスメーカーとよく確認してみると良いでしょう。

電気代が高くつく

家全体の空調を24時間通して管理しますので、月々の電気代が気になるという場合もあるでしょう。しかし、どの程度電気代がかかるかは、気密性や断熱性といった住宅性能や間取り、地域によっても異なってきます。

乾燥が気になることがある

全館空調を導入すると、家の中の空気が乾燥しやすいという面があります。特に冬場は設定温度よりも高い温度の空気が空調機から吹き出されることになります。この高い温度の空気が湿度を奪ってしまうため、乾燥が気になる場合には別途対策が必要といえるでしょう。

メンテナンスに手間がかかる

全館空調もメンテナンスが必要です。多くのメーカーでは、2週間から1ヶ月ごとにフィルターの掃除を推奨しています。また、このフィルターは定期的な交換も必要となってきますので、購入費用が負担となる可能性も。交換についてはそれぞれのメーカーで異なる部分がありますので、前もって確認しておくと良いでしょう。

故障した場合には家全体の空調が止まる

全館空調が万が一故障してしまうと、家全体の冷暖房機能が止まってしまう点もデメリットと言えます。ただし、全館空調メーカーは定期メンテナンスをしっかりと行なっているところがほとんど。きっちりメンテナンスを行ってくれるメーカーであれば、不具合を早期に発見して修理をしてもらうことができるでしょう。
ただ、やはり全館空調が止まってしまうと快適な生活が送れなくなってしまいます。そのため、メンテナンスまでしっかりと対応してくれるかどうかまで確認しておくことが必要といえます。

部屋ごとの温度調整ができない

全館空調は家全体の温度調整を管理するものなので、各部屋で温度を調整できません。もし家族間で快適に感じられる温度に差がある場合には、温度調節が難しくなることもあるでしょう。
可能であれば、それぞれの部屋でも使用できるようなストーブや扇風機などを用意しておくと便利です。

Area selection
当サイトで紹介している、本社を東京に構える住宅メーカーで、
輸入住宅事業の歴史が長い3社を紹介

(2020年3月時点の調査内容です。)

スウェーデンハウス

スウェーデンハウス

引用元:スウェーデンハウス公式HP(https://www.swedenhouse.co.jp/voice/corner/exterior/)

設計方法


セミオーダー

設立

1984年

本物素材

北欧産ほか

都内モデルハウス

あり

天草ハウジング

天草ハウジング

引用元:天草ハウジング公式HP(https://www.amakusa.co.jp/seko/s_blaregn/s-karuizawa-2.html)

設計方法


完全自由設計

設立

1977年

本物素材

北米・カナダ

都内モデルハウス

あり

メープルホームズ

メープルホームズ

引用元:メープルホームズ公式HP(http://www.maplehomes.co.jp/case/timber/)

設計方法


完全自由設計

設立

1986年

本物素材

北米

都内モデルハウス

-

※各社の設計方法について、このサイト内では下記定義づけしています。
・完全自由設計とは、既存プランや既存パーツを組み合わせるのではなく、施工主の要望に合わせて間取りや素材を要望通りに設計・施工してくれる住宅。
・セミオーダーとは、ある程度決められたパターンの中から、好きなものを組み合わせて設計・施工をしてくれる住宅。
・自由設計とは、設備の仕様は建築会社指定になりますが、間取りを希望通りに決めることができる住宅。