公開日: |更新日:
グリーンアンドハウスは、モルタル造形により独特な世界観を描き出す建築メーカー。施工事例や口コミ・評判をまとめました。
コンテナ単位の大量購入や配送費の削減、材料の自社加工などによりコストを徹底削減。建具やパイン床材などの良質な素材を安価に提供しています。内部建具も材料パーツを仕入れて自社加工し加工費を削減。
1988年設立のグリーンアンドハウスが得意としている施工の1つが「壁面造形アート」。他社に頼らず、独自のモルタル造形やガラス・金属の加工により、唯一無二の世界観を内包した家を建てられます。
他社ではオプション仕様になりがちなウレタン吹き付け断熱材を標準仕様に。「外気温が-8℃でも室内温度は+12℃」という実測値の例もあったほど、冬でも暖かいのが特徴。高断熱高気密の住宅です。
窓枠を木製枠にする場合には、全米で大きなシェアを誇るアンダーセン社のサッシを標準採用にしています。創業100年を超えるアンダーセンの窓は、美しくかつ高品質・高性能。美観と機能性をとことん追求します。
埼玉県秩父市大野原1526-6
1988年
都内一部対応、群馬県、埼玉県
埼玉県知事 (般-29)第2179号
埼玉県秩父市大野原1526-6 グリーンアンドハウスオフィス内
秩父鉄道「大野原」駅より徒歩約17分
水曜日、第2・第4火曜日、年末年始、夏期休業
(2020年3月時点の調査内容です。)
引用元:スウェーデンハウス公式HP(https://www.swedenhouse.co.jp/voice/corner/exterior/)
△
セミオーダー
1984年
北欧産ほか
あり
引用元:天草ハウジング公式HP(https://www.amakusa.co.jp/seko/s_blaregn/s-karuizawa-2.html)
◎
完全自由設計
1977年
北米・カナダ
あり
引用元:メープルホームズ公式HP(http://www.maplehomes.co.jp/case/timber/)
◎
完全自由設計
1986年
北米
-
※各社の設計方法について、このサイト内では下記定義づけしています。
・完全自由設計とは、既存プランや既存パーツを組み合わせるのではなく、施工主の要望に合わせて間取りや素材を要望通りに設計・施工してくれる住宅。
・セミオーダーとは、ある程度決められたパターンの中から、好きなものを組み合わせて設計・施工をしてくれる住宅。
・自由設計とは、設備の仕様は建築会社指定になりますが、間取りを希望通りに決めることができる住宅。