公開日:|更新日:

輸入住宅の基礎情報

輸入住宅とはどのようなものなのか、住み心地や災害に対してどの程度強いのかをまとめました。

輸入住宅はどのようなものか

「輸入住宅」には明確な定義はありませんが、一般社団法人である輸入住宅産業によると、輸入住宅の定義は「海外の設計思想による住宅を資材別やパッケージで輸入して、国内に建築する住宅」のこと。
設計思想とは海外の建築様式を取り入れたデザインのこと。従来の日本家屋とは異なる外観やインテリア、ゆったりとした間取りや高い天井、素材の質感が重視されたデザインで作られた家を輸入住宅と呼びます。

輸入部材はある程度採用されていれば輸入住宅と呼ばれます。主に北米や北欧から、資材別やパッケージで輸入される部材。北米とはカナダやアメリカ、北欧とはスウェーデンやフィンランドを指します。それらの国から輸入し、国内で組み立てます。
北米系の家はヨーロッパから移住した人の家が基本のため、色々な国のスタイルをもった外観デザインと耐久性の高さが特徴。北欧は寒い地域が多いため、より断熱性や気密性にこだわった住宅が多いのが特徴。重厚感と素朴さを感じる外観も魅力のひとつです。
輸入住宅は注文住宅で作られることが多いため、自分達のライフスタイルに合わせて間取りを決められます。例えば和室などを設置して和の雰囲気を取り入れたり、玄関で靴を脱いだりなど自由に設計できます。

輸入住宅の住み心地

実際、輸入住宅はどのような住み心地なのでしょうか。輸入住宅は日本の気候に対応しているのか、また気密性や断熱性、耐用年数やメンテナンスなどについてもご紹介します。
また、輸入住宅を建てる際には会社選びがとても大切になります。知識がない会社に依頼してしまうと失敗してしまうことも。なぜ失敗してしまうのかについても併せて解説。

輸入住宅と災害

輸入住宅を建てる際、災害にどの程度対応できるのか気になりますよね。
結論から言うと輸入住宅は、日本家屋と比較しても地震や台風、火事などの災害に強い構造となっています。
輸入住宅の耐震性や台風への強さ、耐火性について構造上の理由を含めてまとめました。また防犯性についても併せて解説します。

輸入住宅の入居までの流れ

家づくりは、建築業者を決めるところから、土地探しや地盤調査、業者との話し合いに至るまでさまざまな手順を踏まなければなりません。さらに家が完成しても、施主検査などやるべきことはあり、最後の最後まで手が抜けない一大イベントとなっています。建築から入居までの流れを説明しているので、注文住宅を建てようと考えている方は一つの目安になるでしょう。

輸入住宅の価格相場について

輸入住宅はおしゃれな外観や内装のものが多く、国内で人気が増してきています。従来までは輸入住宅といえば、高額な建築費用がかかるというイメージがつきものでした。しかし、現在では、日本式の住居にかかる建築費用となんら変わりのないものになりつつあります。実際に坪単価や全体の費用がいくらかかるのかを紹介しています。輸入住宅を建てたいけれど、建築費用もなるべく抑えたいと考えている人は検討材料にしてみてください。

設計の自由度

日本式の住宅と違って、輸入住宅の設計はどうしたら良いか迷ってしまうものです。輸入住宅を自由設計で建てるときは、外装や内装は海外の住居風にし、間取りは日本人に合わせて考えるのが大切です。また、家を建てた後のリフォームやメンテナンスのしやすさを考えて、設備を選ぶようにしましょう。輸入住宅を自由設計で建てるときのメリットから気を付けたいポイントまで、知っておいて損はない情報を詳しく紹介しています。

輸入住宅の間取り

輸入住宅の特徴のひとつとして、「間取りが広く取れること」が挙げられます。そこで、「シンメトリー」「余裕のある間取り」「設備や規格が決まっている」といった輸入住宅の間取りの特徴について紹介。さらに、輸入住宅だからこそ取り入れたい設備についても紹介しています。間取りを決めるときのポイントにも言及していますので、輸入住宅の間取りを決めるときにチェックしておきたい内容となっています。

輸入住宅のメリット・デメリット

輸入住宅を建てる場合には、メリットとデメリットについて理解しておきましょう。例えば何世代にも渡って同じ家で暮らせるように、基本的な性能に優れているのは輸入住宅の大きなメリット。また、長く住める家であるとともに、古さを感じさせないデザインであるという点も嬉しいポイントと言えるでしょう。
しかし、メリットが多くある反面、広い空間を実現するための広い土地が必要など、デメリットとして感じられる点もいくつかあります。このようなメリットとデメリットをまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。

輸入住宅の種類と特徴

輸入住宅にはいくつか種類があることをご存知でしょうか。例えば北欧スタイルやニューヨークスタイル、ジョージアンスタイル、アーリーアメリカンスタイルなどさまざまなスタイルがあります。これは、その土地が持つ風土の影響を大きく受けた家が輸入住宅であるため。このページでは、それぞれのスタイルの特徴や魅力などについて掘り下げていますので、どんなスタイルが自分たちに合っているのかをチェックしてみてはいかがでしょうか。

輸入住宅でできる防音対策

戸建て住宅の場合、近隣との騒音トラブルは無縁のように感じられますが、やはりどんな家でも音に対する対策はしておく必要があります。憧れの輸入住宅を建てるからには、ずっと快適に過ごしていきたいもの。そこで、騒音とはどのようなものなのか、また騒音の基準に加えて、輸入住宅でできる防音対策について紹介します。ちなみに、防音対策には「遮音」と「吸音」の2種類がありますが、それぞれの違いについても解説していますので、チェックしておきましょう。

輸入住宅で使用されている工法

それぞれの国や地域で快適に暮らせる性能を備えた輸入住宅。例えば北欧スタイルの住宅の場合には、厳しい冬の寒さの中でも快適に暮らせるような断熱性などを兼ね備えた住まいとなっています。このように、輸入住宅は快適に過ごせるようさまざまな工法が用いられています。輸入住宅を建てる前には、どのような工法があり、どのようなメリットがあるのかを知っておくことをおすすめします。

Area selection
当サイトで紹介している、本社を東京に構える住宅メーカーで、
輸入住宅事業の歴史が長い3社を紹介

(2020年3月時点の調査内容です。)

スウェーデンハウス

スウェーデンハウス

引用元:スウェーデンハウス公式HP(https://www.swedenhouse.co.jp/voice/corner/exterior/)

設計方法


セミオーダー

設立

1984年

本物素材

北欧産ほか

都内モデルハウス

あり

天草ハウジング

天草ハウジング

引用元:天草ハウジング公式HP(https://www.amakusa.co.jp/seko/s_blaregn/s-karuizawa-2.html)

設計方法


完全自由設計

設立

1977年

本物素材

北米・カナダ

都内モデルハウス

あり

メープルホームズ

メープルホームズ

引用元:メープルホームズ公式HP(http://www.maplehomes.co.jp/case/timber/)

設計方法


完全自由設計

設立

1986年

本物素材

北米

都内モデルハウス

-

※各社の設計方法について、このサイト内では下記定義づけしています。
・完全自由設計とは、既存プランや既存パーツを組み合わせるのではなく、施工主の要望に合わせて間取りや素材を要望通りに設計・施工してくれる住宅。
・セミオーダーとは、ある程度決められたパターンの中から、好きなものを組み合わせて設計・施工をしてくれる住宅。
・自由設計とは、設備の仕様は建築会社指定になりますが、間取りを希望通りに決めることができる住宅。