公開日: |更新日:

輸入住宅のメンテナンス

輸入住宅は、家自体の耐久年数が国内の木造住宅やコンクリート造住宅に比べて長いと言われています。しかし、水回りの設備や備品などはそれよりも早く痛んできたり劣化してしまうでしょう。住宅を長持ちさせるため、最低でも30年に1回は家全体のメンテナンスを行うと良いでしょう。

輸入住宅で必要になるメンテナンス

外壁のメンテナンス

外観のメンテナンスは、例えばアメリカンテイストの住宅のようにラップサイディングという素材を使用している場合、メンテナンス費用は比較的安いと言われています。ラップサイディングのメンテナンスは、重ね塗りを行うだけで十分だからです。その費用は70万円~180万円程です。

しかし、もっと素材にこだわったりした場合にはさらに費用が掛かる場合もありますし、素材を調達するのに時間がかかったりもします。

水回りのメンテナンス

住宅を建ててから30年経過したら、耐久年数の長い輸入住宅であっても水回りスペースが劣化してきます。水回りのメンテナンスでは、約100万円~150万円程度の費用がかかります。

キッチンや洗面化粧台の入れ替え、バスルームの修繕などが水回りのメンテナンスですが、これらの設備も輸入品にこだわっているのであればやはりそれ相応の費用が掛かると見ていた方がいいでしょう。

窓や玄関ドアのメンテナンス

玄関ドアや窓は外出時や空気の入れ替え時など、毎日必ず使う場所です。毎日の開閉でズレてしまったり枠がすり減ってしまう事もあるでしょう。ドアや窓の開閉がスムーズにいかないと感じた場合は、すぐにメンテナンスを行いましょう。

海外の規格で作成したドアや窓は日本で販売している既製品ではサイズが合わないことが多く、その場合には改めて海外から同サイズのものを輸入するか、既製品を加工しサイズ調整する必要があります。もちろんその分の費用は高くなります。

ドアノブや金具のメンテナンス

ドアノブや金具は1日のうちに何度も手を触れるものなので、劣化するのも他のものと比べると格段に速いです。これらの部品にこそこだわりを持つ人が多いのも事実ですが、いざという場合すぐさま部品が入手できないことがあるので、業者の対応力やタイミング次第では長期間不自由な状態になる可能性もあります。

そうならない為にも、長期的にメンテナンスの面倒をみてくれる輸入住宅や輸入部品に強く丁寧な業者を選択することもポイントです。

メンテナンスを考慮した輸入住宅選びのポイント

ライフスタイルに合わせた住宅づくりを

海外の家や生活に憧れている人は、家の間取りや暖房器具などの設備等の仕様まで完全に海外風にしてしまうことがあります。

しかし、結局は慣れない生活環境においてストレスが溜まり快適性が失われてしまうこともあります。もし現在今の日本住宅が快適だと感じているのであれば、外観や内装は海外風にしたうえで、間取りは日本での暮らしを重視した設計にする事が大切です。

住みやすさや機能性を損なわないよう、あくまで日本での生活を前提とした造りにするようにしましょう。

トータルコーディネイトはテーマを決めて

外観や内装だけではなく、家具や照明、ドアノブ、水回り、さらには音や香りにまで輸入品にこだわり、完全に海外の雰囲気重視の住宅を造ろうとするメーカーもあります。

しかし、あれもこれもと何でもかんでも輸入品という言葉だけを拾ってしまうと、結局どの国の雰囲気を出したかったのか分からなくなってしまいます。北欧風の住宅、アメリカンな住宅などテーマは様々ありますので、どのテーマにするかはじっくりと考えてください。

もし○○風の住宅にしたいというこだわりがあれば、ハウスメーカーなどの業者にプロの視点でトータルコーディネートしてもらうのも良いでしょう。

オーダーメイドや輸入部品の使用の際は先の事を考えておく

輸入住宅でドアノブや蛇口などの部品も輸入品を使用している場合、そのメンテナンスが必要になったときに海外から必要な部品を取り寄せることになります。

しかし、輸入先の会社が倒産してしまったら部品を入手するのは困難になってしまいますし、同じものを探すのに時間と手間がかかってしまいます。部品を取り付ける場合、メンテナンスを行ったり破損したりする時のことまで考えてできるだけ経営状態が安定している会社のものを使うようにしましょう。

また、オーダーメイドなどの調度品は代わりとなるものがないので、長い時間と費用をかけて調達しなくてはならなくなります。

木製パーツは定期的なメンテナンスが必要

ウッドデッキのある庭や海外の家の窓枠についている木製サッシに憧れている方も多いでしょう。しかしウッドデッキや木製サッシは屋外にあるため、その日の天気によって雨や風の影響を直に受けて劣化しやすくなっており、塗装や補修などの定期的なメンテナンスを行うことが重要となります。

近年では、雨風での影響に強い木や木に似た見た目の複合素材で作られたウッドデッキやサッシも販売されています。このような素材でできたウッドデッキやサッシは通常の木でつくられたものよりも耐久年数が長いので、定期的なメンテナンスを避けたい方は検討してみるのもいいでしょう。

Area selection
当サイトで紹介している、本社を東京に構える住宅メーカーで、
輸入住宅事業の歴史が長い3社を紹介

(2020年3月時点の調査内容です。)

スウェーデンハウス

スウェーデンハウス

引用元:スウェーデンハウス公式HP(https://www.swedenhouse.co.jp/voice/corner/exterior/)

設計方法


セミオーダー

設立

1984年

本物素材

北欧産ほか

都内モデルハウス

あり

天草ハウジング

天草ハウジング

引用元:天草ハウジング公式HP(https://www.amakusa.co.jp/seko/s_blaregn/s-karuizawa-2.html)

設計方法


完全自由設計

設立

1977年

本物素材

北米・カナダ

都内モデルハウス

あり

メープルホームズ

メープルホームズ

引用元:メープルホームズ公式HP(http://www.maplehomes.co.jp/case/timber/)

設計方法


完全自由設計

設立

1986年

本物素材

北米

都内モデルハウス

-

※各社の設計方法について、このサイト内では下記定義づけしています。
・完全自由設計とは、既存プランや既存パーツを組み合わせるのではなく、施工主の要望に合わせて間取りや素材を要望通りに設計・施工してくれる住宅。
・セミオーダーとは、ある程度決められたパターンの中から、好きなものを組み合わせて設計・施工をしてくれる住宅。
・自由設計とは、設備の仕様は建築会社指定になりますが、間取りを希望通りに決めることができる住宅。